ENTRYエントリー

INTERVIEW社員インタビュー

製品を出荷する、
最後の砦として。

品質保証部
検査課

A.Y2016年入社

WORK

今の仕事内容

お客様に満足いただける
製品をお届けするために。

私が所属する品質保証部・検査課は、製品の出荷に関する検査を行う部署です。実際には、マイクロメーターや測定顕微鏡を使用して、寸法の測定や製品の外観の検査を行い、お客様のご要望を満たした製品に仕上がっているか、適合品として出荷していいかなどを判断しています。最終工程を担っているため、不具合品を出荷しないよう、違和感を覚えたらすぐ周りの方々の意見を聞いて上司に確認するよう努めています。

仕事の喜び・やりがい

フォローを受けながら、
不具合品をストップ。

入社当初は、検査方法などを先輩から教わり、ダブルチェックをしてもらいながら、少しずつ仕事を覚えていきました。知識や技術がある程度身についた段階から、1人で検査を任せられるようになりましたが、今も分からないことなどがあればすぐ聞ける雰囲気があります。そうした日々の中、不具合品の出荷を止められた時には、お客様の手元に届かなくてよかったと、心から安心できますね。同時に自分の成長を感じることもできます。

今後の挑戦、
YOUR TO THE FUTURE】

特定の人ではなく、
誰でもできる検査方法へ。

人の手による検査は大切ですが、どんな人でもどんな時間でも検査できるように、自動測定器を使う機会を増やしていきたいなと思っています。そのためにも、先輩方のように自動測定器のプログラムを組めるようになることが、私の今の目標です。また、お客様の多種多様なご要望にお応えするために検査方法のルールを作っていますが、新入社員の方にとってもやりやすい方法を確立していきたいと思っています。

WORK PLACE

職場の雰囲気・社風

垣根のない、
風通しのいい社風。

弊社には、優しくて温かい人が多いですね。部署や年齢を問わず、いろいろな方とコミュニケーションがとりやすい環境です。同僚は品質保証部に7〜8名いますが、面白い方々ばかり。仕事の相談をしたらアドバイスをくれますし、他愛のない雑談もプライベートの話もできるので、その存在も心強いですね。また、弊社は労働時間に融通が利き、育児休暇がとりやすいため、仕事と育児を両立しやすいところも魅力です。

オフの日の過ごし方

社会人になってから
YOSAKOIの魅力に目覚めて。

学生の頃、母から「社会人になったら家と会社の往復だけではなく、他にも何かした方がいいよ」と言われていました。弊社に入ってから「何か」を探していたら、YOSAKOIをしていた妹から誘われ、私も始めるようになりました。以来、平日には練習をして、土曜には納涼祭や収穫祭などさまざまなイベントに出演しています。きれいに踊ることができ、チームのみんなで観客の方々に感動をお届けできた瞬間がすごく楽しいですね。

MESSAGE

入社した理由

世界No.1シェアの
ものづくりに惹かれて。

高等専門学校の物質化学工学課に在籍していた頃、卒業研究などでタブレットを使用して水質検査をするうち、タブレットやスマホなど身近なものを作る仕事に興味が湧いてきました。そのうち、電子部品の品質保証なら、自分が学んだ知識を生かるかもと思うようになっていきました。最終的に弊社を選んだのは、世界No.1のシェアを達成した製品を作られていたことに加え、当時の人事部長に好印象を抱いたことが決め手です。

メッセージ

専攻にとらわれず、
直感を大事にしよう。

仕事を選ぶ時は、少しでも興味のあることや気になっていることなど、自分の直感を大事にするといいと思います。大学の専攻にこだわる必要もありません。初めて知る分野でも、実際に携わってみたら面白さを感じることがあるからです。検査課の仕事を務めるには、合否を自分でしっかり判断して、きっちり報告できることが大事。興味のある人は、ぜひ一緒に働きましょう。

SCHEDULE

8:00
出社
8:30
完成品検査
11:00
最終検査
12:00
昼休憩
13:00
他工場の検査(本社、南工場)
14:00
完成品検査
17:00
業務終了
PREV
NEXT

RECRUIT募集要項

新卒採用 インターンシップ キャリア採用 パート採用 その他の採用

ENTRYエントリーはこちらから

マイナビ エントリーフォーム